稲刈りに行ってきました!
月曜日の開の熱がようやく下がったら、水曜日はりさが熱です・・・
またまた病院へ。そしてインフルエンザ検査。結果はやっぱりインフルエンザではなくただの風邪。開と同じ風邪のようです。
我が家の子供たちはすご~く強いのか・・・うーん。たしかにりさは本当に健康で熱を出したのは数年ぶりです。
昨日は高い熱でしたが今日は平熱まで下がって一安心。よかったよかった!
そして今日はしんの幼稚園の【稲刈り】のお手伝いに行ってきました。
四日市から車で30分も走ると菰野の里山に着きます。鈴鹿山脈がすぐそこで本当に気持ちのいい里山。大好きな場所です。
そこの休耕田を親たちの手で田んぼに戻した場所(もちろん私達家族も参加しました!)に、毎年幼稚園年長組さんがお米を育てています。
稲の赤ちゃんを育てるところから田植え、夏の成長を見て、秋の稲刈り、そして脱穀などお米になるまでを自分たちの手で行なっています。
育てたお米は幼稚園のみんなで秋の収穫祭で料理をして頂きます。お釜でご飯を炊くんですよ!子供たちだけでなく私達親にとってもなかなか体験できない貴重な経験です。
小さな背中がいっぱい。
一生懸命な背中。可愛らしいです。
でも残念ながら今年は豊作とは行かず、あまりお米は出来ませんでした。
夏の長雨、日照不足などが影響しているみたい。自然の変化がこういう形で現れます。
真剣に環境のことなどを考えないと・・・。
軽トラいっぱいですね。
これを幼稚園で干し、脱穀などの作業を子供たちみんなで行ないます。
美味しいお米が食べれるね。
子供たちが稲刈りをしている写真は残念ながらありません。ぬかるむ田んぼの中で子供たちと必死にがんばっていました。
田んぼからの帰り道、素敵な秋を見つけたので1枚。
とってもきれいです。
今日は天気も良くて本当に気持ちのいい田んぼ日和。
山の美味しい空気を吸って、リフレッシュした半日の稲刈りでした。
| 固定リンク
« 初挑戦 | トップページ | 【手作り市】のお店は »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 七夕人形(2013.06.20)
- 春満開!(2013.03.21)
- お久しぶりです(2012.08.23)
- すっかりご無沙汰&季節は春へ(2012.03.22)
- 2012年も宜しくお願いします(2012.01.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント